エーステクノ株式会社

神奈川県横浜市旭区・緑区・瀬谷区・泉区でマイホーム建設を検討している方・リフォームを検討中の方・施工管理を依頼したい方はエーステクノ株式会社にお任せ!

メール相談

お見積り相談

  • トップページ
  • 事務所案内
  • 注文住宅
  • リフォーム
  • 施工管理
  • ご利用方法

【お問い合わせ】TEL:050-1554-6785 MAIL:info@a-tecno.jp

メールでのお問い合わせはこちら

まずはメールにてお気軽にお尋ね下さい。お見積りの依頼はこちら

横浜のリフォーム専門店

失敗しないマイホームの建て方

成功するリフォーム術

お得意様限定セール開催中!無料VIP登録はこちらから

ハウスメーカーと工務店の違いは!?

お客様の声集めました

スタッフブログ

チーム・マイナス6%は、京都議定書の目標達成のための国民運動です。地球温暖化防止のために、みんなで力を合わせ、チームとなって目標を達成しましょう。

ハウスメーカーと工務店の違いは!?

@価格面

世の中にはたくさんのハウスメーカーと工務店が存在しています。一般的にはハウスメーカーの方が安く建てられると考えられています。しかし実際には工務店の方が安く建てられる場合が多いです。
理由としては以下のようなものが挙げられます。
1.宣伝費をかけていない
工務店は一般的に地域に根付いて事業を行っているため、ハウスメーカーと違い、CMなどの大々的な広告宣伝を行いません。そのため、その分建築費用に還元出来ております。
2.営業専門の社員を雇用していないため、人件費を抑えられる
工務店では一般的に社長が営業も行っています。ですから営業社員を雇用する必要があまりありません。そのため、その分建築費用に還元出来ております。
3.資材を独自開発していないため、研究費がかからない
ハウスメーカーでは資材を独自生産、開発しております。その研究費用は相当額に上ります。しかし工務店では大手資材メーカーなどから資材を調達するため、研究費用は発生しません。そのため、その分建築費用に還元出来ております。

A品質面

工務店は品質面が不安と思ってらっしゃる方も大勢いらっしゃると思います。
確かにハウスメーカーの場合、品質管理はマニュアル化されており、一定水準以上の品質を保っているといえます。工務店の場合は大工さんが長年の経験と信頼で施工を行います。
品質面に関しては、お客様ご自身でモデルルームなどに足を運び、ご自身の目で品質を確かめられるのが最良の方法だと思います。
⇒エーステクノ株式会社では、随時モデルルームの閲覧を行っております。
電話やメールなどでお気軽にご連絡ください。

B保証・アフターメンテナンス

ハウスメーカーの場合、保証に関する安心感があると思います。
平成12年に施行された「住宅の品質確保の促進に関する法律」により、どの業者でも10年間の瑕疵保証を義務付けられておりますが、ハウスメーカーによっては独自の長期保証をしているところもあります。
一方、工務店の場合は、会社存続の意味でなかなか信用されないというのが現状です。
そうした中で、信頼を得ているのが(財)住宅保証機構なのです。(財)住宅保証機構では、登録業者が最長10年間保証します。そのために、工事中現場審査に合格した住宅に保証書が発行され、万が一の修補費用を保険でサポートする制度です。住宅品質確保促進法にも対応しています。
エーステクノ株式会社では、(財)住宅保証機構に加盟し、「住宅性能保証制度」「住宅完成保証制度」に加入することができますので、お気軽にお申し付けください。
また、施工後、年に一度「マイホーム点検」のお葉書をお客様にお送りしております。補修などが必要な場合は迅速に対応いたします。

ページ先頭に戻る

  • プライバシーポリシー│お問い合わせ│お見積り依頼│無料メール相談 │サイトマップ
  • Copyright(c) Ace Tecno CO.,LTD. All Rights Reserved